snowdo’s blog

大1、中3、小4息子達と趣味の話

私の記憶力

前回のブログからだいぶ間が空いてしまいましたー💦この間、大騒ぎすることがあって、、😅

 

なんと、失くしたお守りが見つかりました‼️

てゆうか、普通に家にあったという結末…。

 

いつも出かける時に使うカバンのポケットにお守りを入れていたのですが、別のカバンのポケットに入っていました。

これって、私が出かける時にカバンをかえたからお守りも入れ替えたってことで、そのまま気づかずになくなったと思っていただけだったってことです🥲

記憶力が崩壊してるかも😨

 

先日、

日本人はアルツハイマー認知症の原因物質とされる「アミロイドβ」が脳に溜まりやすく、「世界一ボケやすい国民」とも言われる

という記事を読んで、ますます自分もやばいんじゃないかと思いました😢

そして、『早口言葉』が認知症改善に期待できるそう。

口を速く動かすことは前頭前野頭頂葉など認知機能にかかわる脳の部位を大きくするらしいです。

1日1分でもいいので続けると効果がでるみたいなので、車を運転する時には必ず早口言葉を言うようになりました。

 

早口言葉って結構苦手なんですよね。

でも1分だったら気負わずできそうなので続けていこうと思います☺️

 

 

 

 

 

 

結局

前回の続きで、お守りをなくした件です。

 

次の日に、外出した先を全部回って探しました。

結果、見つかりませんでした😢

 

最後に交番に落とし物の届けを出そうとしたところ、お巡りさんが留守で先客もいらっしゃったので、家でネットから遺失届を申請しました。ネットで遺失物検索と届けが出せるとは初めて知りました。

出てくる可能性は低いけど、探し回って諦めがつきました。何も言わずに付き添ってくれた夫に感謝。いつも私の失敗をフォローしてくれてありがとう。

 

何かいいことがあればいいなぁと思う今日この頃です。

 

 

 

 

お守りを落とす

今日のお昼にバッグにいつも入れているお守りが無いことに気づきました😨

中身を全部出して探すも無い…

家の中、車の中を探すも無い。

確かに一昨日まではあったから、昨日の外出先か今日の外出先かもしれないと思い、昨日行ったスーパーとドラッグストアに行って店員さんに聞いてみましたがありませんでした😣

残るは今日の外出先。明日また探しに行こうと思います。

 

このお守りは先月京都に行った時に八坂神社で購入したお守りで、私にとっては大事な物だったんです。

『お守りを落とす』で検索したら、厄落としや身代わり、新しいサイクルの始まりなどいい事しか書いてなかったので、何かいい事があると思うようにします。

受験前の験担ぎ

去年の長男の大学受験の時にはキットカットをよく買ってランチバッグの中にお弁当と一緒に入れて持たせてました。ゲンかつぎと糖分補給?の為に。

 

けれど、受験後に見た受験に関する動画で、親にしてもらって嫌だと思った事の中に『やたら、キットカットを買って来た』とあって、やってしまったかなと思いました。本人には嫌だったかどうかは聞いてません。

 

次男は高校受験でお菓子は持ち込めないので、今回はほぼ買ってないです。

 

受験期って普段ならやらないようや験担ぎをやってしまうんですよね。願書はなるべく大安や先勝に出すとか。

 

親がしてやれる事ってあんまりありませんが、体調管理だけしっかりとしていこうと思います。

リラックス法

お題「リラックス法」

 

5年前からお家ヨガを続けてます。毎日やっている期間もありましたが、いまはゆるくやってます。

YouTubeで10分程度ですが、体と心が整った気がするので、よいリラックス法になってます。普段全く運動してないので唯一の運動と言っていいのか微妙ですが、バキバキの体がほぐれます。腰痛もあるので多少はギックリ腰対策になっていると思います。

 

それと、最近始めたこのブログもちょっとリラックスできる気がしてます。私には思考停止、分散できていいようです。

ブログを書くと思考が気になることに一点集中しなくて済んでるので気分転換になってます。

ブログ初心者なので、単なる日記を書いてる感じありますが、続けていきたいです♪

米はどこに消えた

米の高騰に伴って、我が家では朝はパン、休日のお昼は麺類にしてます。炒飯はよく作るお昼のメニューだったのに作ることがほとんどなくなりました。

 

昨日のニュースで農林水産省は、行方のわからない米が21万トンあるとして、調査に乗り出したという記事を見ました。一部の卸売業者や生産者などが、価格高騰をうけて、より高く売れるタイミングまで、米を余分にストックしているのかもという話でした。

真相はわかりませんが、人の弱味につけ込むみたいな商法やめてほしいなぁ。

ドラマ『御上先生』で出てきた勉強法を実践してます

日曜劇場の『御上先生』で、生徒に白い紙に今日学んだことを何も見ないで思い出して書き出すという作業をさせようとしていました。これは『アクティブ・リコール』という勉強法だそうです。思い出す勉強法。

 

この勉強法を今週から実践していますが、たった5分前に見た動画の内容さえも思い出そうとしてもなかなか正確に思い出して書けないです。何となく覚えた気になっていただけだということが明らかになります。

これを間隔を空けて実践して記憶を定着させようと思います。

 

↓勉強している事

https://blog.hatena.ne.jp/snowdo/snowdo.hatenablog.com/edit?entry=6802418398322075681